コインランドリーはやめとけ。潔癖の私がたどり着いた「洗うより捨てる」という究極の結論。

おつかれさまです、強迫性障害主婦のサです。

梅雨で洗濯物が乾かない日、たまった毛布やシーツを一気に片付けたい週末…コインランドリーって本当に便利ですよね。

あの大きな洗濯機にたまった洗濯物をまとめて洗っている瞬間はスッキリ爽快な気分になります。私も昔はどれだけ助けられたことか。

でも、潔癖症になってからあることに気づいて、私はもう二度と利用できなくなってしまったんです。

それは「自宅で洗いたくないもの」を洗う人がいるって知ってからです。

こんな人に読んでもらいたい

コインランドリーが便利で、よく利用している人
きれいになるはずの洗濯物が、見えないウイルスまみれになってしまっているかも。
もし知らなかった人は絶望しちゃうかもですが、なるべく自宅で洗濯するのがいいかも。

目次

とんでもないものを洗濯しているヤツがいる

嘔吐物や排泄物で汚れてしまったシーツやパジャマを、自宅の洗濯機で洗うのがイヤだからコインランドリーで洗う。そんな人が多いみたいです。

家の洗濯機には入らないという理由で利用している人もいますよね。
おねしょしちゃった布団なんかも、きっと洗うんでしょうね…

このことを知ってから、私はコインランドリーを利用していません。

靴を普通の洗濯機で洗うヤツもいるらしい

これは聞いた話ですが、ちっこい赤ちゃんの靴を靴用の洗濯機ではなく、普通の衣類用の洗濯機に放り込んでいる人もいるようです。
そもそも洋服やタオルと一緒に靴を洗えるなんて、どんな神経してるん?

いくら乳児のそんなに汚れてないちっこい靴だとしても、洋服とかタオルと一緒に洗いたくないでしょ。


そんな他人の子供が土足で歩いた靴を洗ったその洗濯槽で、自分の洗濯物を洗うなんて想像したら気持ち悪すぎる。

マジでキモいです。

「気持ち悪い」だけじゃない。ウイルスは洗濯しても死なない危険

ただの「気持ち悪い」で済む話なら、百歩譲ってまだ良いって人もいると思うんです。 

問題なのは、ノロウイルスのような存在。
あいつは生命力も感染力も本当に強くて、一般的な洗剤ではびくともしないと言われています。

洗濯槽に残ったウイルス水で、私の洗濯物をジャブジャブ。そんな光景を想像してしまったら、もう、ダメ。

たとえ洗濯後に高温の乾燥機にかけたとしても、その過程でウイルスが完全に死滅する保証なんてどこにもないんですから。

マナー違反をしている人は、特に悪気なくやっている

もちろん、ほとんどの人はマナーを守って使っていると思うんです。
でも、中には「自分ちの洗濯機さえ汚れなければそれでいい」っていう人とか、とくになにも考えずに「布団汚れちゃったからコインランドリーいかなきゃ〜」って感じでナチュラルに洗っている人もいる。

そんな洗濯機で、自分の洗濯物を洗ってキレイになった風の洗濯物を自宅の聖域に持ち帰っているのかもしれない…。

みなさんは、この事実を知ってもコインランドリーを使えますか?

『洗うより捨てる』という究極の結論

だから私は、コインランドリーには二度と行きません。

シーツや毛布は時間はかかるけど、お風呂場で格闘しながら自分で洗うのがもっとも安心です。
そして、洗濯後は太陽に殺菌してもらえばいいんです。(最近は近所の子供の洗濯物が気になって外干しできなくなったけど)

面倒だし、正直やりたくない。

そう思うなら、どんどん捨てる。消耗品は気軽に捨てれる値段のものしか買わない。
これがおすすめ。

潔癖症になってからは、衣服や寝具は安いものを買っては、定期的に捨てるようにしています。

梅雨の時期だったので、今回はコインランドリーの話をしました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

ということで今日はおわりです。また次回

質問箱

ー 匿名でサに伝えよう ー

おつかれさまです。強迫性障害の「サ」です。

ここでは、匿名でメッセージを送れる“マシュマロ”を活用して私にメッセージを送ることができます。※登録不要・完全匿名です!

普段はコメントしにくいこと、個人的なご質問、誰にも言えないお悩み、ブログで取り上げてほしいテーマなど、どんなことでも構いません。

あなたの心の中にある想いを、そっと教えていただけると嬉しいです。

マシュマロで想いを送る

よくあるご質問

はい、完全に匿名です。マシュマロという外部サービスを利用しており、私にはIPアドレスなど、あなたを特定できる情報は一切伝わりません。安心してご利用ください。

いただいたメッセージは、すべて私が大切に読ませていただきます。内容によっては、個人が特定されない形で、ブログ記事のテーマとして取り上げさせていただいたり、お答えさせていただくことがあるかもしれません。すべてのメッセージにお返事することはお約束できませんが、ご了承ください。

ブログの感想、ご自身の体験談、私への質問、取り上げてほしいテーマのリクエスト、あるいは単なる心のつぶやきまで、何でも結構です。ただし、マシュマロのAIが不適切と判断した言葉や、攻撃的なメッセージは私に届かない仕組みになっています。

シェアして応援する
目次