おつかれさまです、強迫性障害主婦の🈂です。
知恵袋やらブログで、嘔吐恐怖症の子育てと検索しても、なかなか良い結果は出てきませんね。
でも本当は、悩んでいる人がたくさんいます。
今、幼稚園に行かせようか悩んでいる人。
現在登園させてるけど、もう限界、耐えられないという人。に読んでもらいたい
いきなり結論です
強迫が激しく悪化するので、
幼稚園はサクッと辞めましょう。by🈂️
そもそもね、嘔吐恐怖症ママにとって、子育ては無理ゲーなんです。
感染源の温床となっている幼稚園は地獄、入園から何度か挑戦したものの結局はダウンを繰り返し、
続けて登園させられなくなり、私の精神はズタボロになり
幼稚園を辞める選択をすることになりました。
中には生まれつき免疫力がとても高いお子さんで、感染症に滅多にかからないという神童もおられるようなので
トライしてみる価値はあるかもですがね…
「曝露療法とか、無意味だったよ。」
我が家では今は自宅学習をしていて、来年からは義務教育の小学生。
もう逃げられない。そんなこの世の終わりを待つ日々を送りながらこのブログを書いています。
ということで、今回からシリーズものとして”子育てと強迫”というテーマでお話していきます。
少しでも私と同じ苦しみを味わう人が減ってくれれば嬉しいです。
【子育てと強迫・第1話】強迫が悪化して幼稚園を辞めた
入園から幼稚園の洗礼に悩まされ続ける
もともと嘔吐恐怖症はあったので、幼稚園に入園させるのが怖かった。直前ギリギリまでぐずりました。
でも、母として”親の都合で、子どもに不自由な思いをさせたくない”という気持ちが大きかったので玉砕覚悟で入園したのですが
“幼稚園の洗礼”ってご存知ですか?入園したばかりの子どもがすぐ熱や風邪をひいて苦労するってやつ。
よく聞いていたけれど、本当にそうでした。入園3日でダウン。熱が出ました。
その当時は、コ◯ナ禍真っ只中ということもあり、熱が出るたびに病院に行って、発熱外来の隔離スペースに閉じ込められたのが今でもトラウマです。
検査をしてもらい、結果を園に報告しないと登園させられませんでしたからね・・・
今思い返すと、そんな地獄でよくやっていたなと思います。
治って登園させたらまた発熱という地獄
1週間自宅で安静にして、治るじゃないですか。そんで登園させたら、また2日後には発熱の繰り返し。
しかも、いつも厄介な症状ですぐには治らないんですよ。
ゴロゴロした咳と、ズルズル鼻水。喉のリンパも腫れて食べ物も食べれない。そんな絶望を毎週です。そりゃ狂いますわ
看病してる私たち大人にも感染するから、「数カ月間ずっと家の誰かしらが体調不良」という日々が永遠と続いていました。
入園前まで、誰一人風邪をひかない家だったので、本当にしんどかったー
幼稚園への恨みがピークになったころ、ついに夫が壊れる!
そんな諸悪の根源である幼稚園を、たくさん恨みました。
勤務する先生から浴びせられる「みんな我慢してる・子どものためだから」的なプレッシャーのシャワー。
我が子が体調不良でも知らんぷりして連れてくるク◯親。
本当に今でも恨んでる、許せん。
一番恐れているのは胃腸炎なんだけど、子どもは咳でも✕をするからね。常に怯えながら生活していました。
私は”移らないものなら大丈夫”っていう強迫じゃなく、✕そのものに強い抵抗があるので、
子どもを看病するのもイヤでイヤでたまらなかった。
週末は夫と病院に行き、平日は私が病院に連れて行く毎日
そんな生活がまるっと2ヶ月くらい続いたある日、、ついに夫が壊れました。
心がぶっ壊れちゃったんです。
みんな同じ苦労をして、みんなが必ず通る道。こんなテンプレをたくさんの人に言われました。
だから「自分たちも出来る、やるしかない」、そう思って頑張っていたんだけどね
プレッシャーがやばすぎて耐えられなかった、これ立派なハラスメントですよね?
ということで今日はおわりです。好評なら次回につづく、かも